決算賞与による節税対策のメリットとデメリット

           

         

                   

決算賞与による節税対策のメリットとデメリット


決算時に賞与を支給することで利益を圧縮する節税方法があります。

仮に未払いであったとしても損金計上が認められるので、

うまく利用すれば利益が出た時の納税額を減らすことが出来ます。

 

今回は、この決算賞与のメリットとデメリットについてまとめてみます。

 

(1)決算賞与とは何か

決算賞与とは決算の前後に支払われる賞与のことであり、通常の賞与と同様に

損金として計上することが出来ます。予想以上に利益が上がった場合に

決算賞与を支給することが多く、節税対策をするような場合に発生します。

 

通常は決算の直前に支払いを決定するので、資金繰りの都合で決算時点で

未払いになることがあります。しかし、決算賞与は未払いであっても

きちんと要件を満たすことで当期の損金として計上することが可能です。

 

(2)未払いであっても損金計上できる要件とは?

決算時点で未払いとなっている決算賞与を損金計上するための要件は、下記の3つです。

 

1.支給額を、同じ時期に支給する全従業員に対して各々に通知していること

2.通知した金額を、決算の1ヶ月後までに通知した全員に支払うこと

3.通知した金額について当期中に損金計上をしていること

 

なお、以下の場合は上記を満たしていても損金計上できませんので、

実際に支払った期(翌期)の損金として計上します。

 

・決算賞与の通知をしたが支払いを受けられない人がいる場合

賞与の通知を受け取った後に何かしらの理由で支払いを受けられなかった人が

1人でもいる場合は、全員分の損金を未払計上できなくなります。

 

・決算賞与は支払い時点の在籍者のみに支払うと決めている場合

会社側でこのような規定を設けている場合は、未払いとなっている

決算賞与自体が確定したものでないとみなされて、損金計上が出来ません。

 

・通知した金額と異なる支払いを受けた場合

この場合も遡って未払計上が認められなくなり、修正申告の必要が出てきます。

 

(3)決算賞与のメリット

決算賞与を支給することで下記のようなメリットがあります。

 

1.節税できる

単純に損金が増えた分だけ節税効果があります。

 

2.従業員のモチベーションが上がる

予想外のボーナスに従業員のモチベーションは間違いなく上がるはずです。

 

(4)決算賞与のデメリット

逆に下記のようなデメリットもあります。

 

1.会社の手元資金が減る

節税するためにお金を使っているので、手元のキャッシュは確実に減ります。

 

2.従業員が「来年ももらえるのでは?」と期待してしまう

一度決算賞与を支給してしまうと、来年ももらえるのでは?と勝手に考え、

もらえなかった年には従業員のモチベーションが下がる可能性があります。

 

自社の業績を従業員と共有し、一定以上の利益が出た場合に

決算賞与を支給するといった明確な基準が必要になります。

 

(5)税務調査対策

決算賞与は節税目的で使われることが多いので、税務調査で指摘されることも多いです。

調査で否認されないように、以下の点に気をつけておきましょう。

 

1.決算前に賞与を支払う

決算賞与は未払計上が可能ですが、未払計上は否認される可能性もあります。

そこで、決算前に支払っておくことで確実に損金に計上することが出来ます。

 

2.従業員への通知は書面で行う

従業員に通知した証拠として、実際に通知をした書面を残しておきましょう。

 

3.賞与は現金渡しではなく振り込みで行う

支払いに関しても同様に、証拠を残すことが大事です。

振り込みであれば通帳に証拠が残りますので、現金渡しよりも確実です。

 

(6)まとめ

節税対策に使われる決算賞与ですが、メリットもあればデメリットもあります。

実際に決算賞与を支給される際には、きちんと要件を確認して

税務調査で否認されないような支給方法を確認しておきましょう!